3月の誕生石 アクアマリン
![]()
3月29日
美味しい「どん兵衛」の食べ方。
1 丼に麺・具・粉末スープを入れる
2 熱いお湯を丼に入れる
3 ラップして電子レンジ(800W)で4分温める
4 七味・ネギ・エビてんぷらを入れる
粉末スープが麺・具にしみ込んで美味しく食べる事が出来る。
3月28日
NHKの朝ドラ「おむすび」が今日で終了した。視聴率は低かったようだが、私は毎回楽しく観ていた。
パソコンで、自分史「夢が人生つくるのさ 半農半X 80年の歩み」の、昨年12月末までの出来事を1月22日に書き終えている。その原稿の第2回目の校正を今日で終了した。今後は本を何冊も出版している友人に校正を頼み、今年の12月までの出来事を加え、来年の春に、自分史「夢が人生つくるのさ 半農半X 80年の歩み」を出版する計画である。
午前は雨降りだったが、午後雨が上がったので散歩に出かける。昨日からの雨と雪解け水で雄物川の水位が上がっていた。
3月27日
午前10時・NPO虹の会(会長・小林冨美雄)第6回定期総会に出席。出席者・8名。場所・金沢孔城館。
次第
1 開会
2 会長挨拶
3 報告
(1) 活動経過報告
(2) 会計報告
(3) 会計監査報告
質疑応答
4 議事
年間行事(案)
1 市民盆踊り参加 8月15日
2 漫談を楽しむ会 10月4日 場所・金沢孔城館
3 クリスマス会 11月末から12月上旬
4 定期総会 3月末
※ 次の予定が入っていたので11時40分頃途中退席する。
午後1時・あきた芸能つどいの会(会長・初瀬武美)総会に出席。出席者・6名。場所・総和技術(株)。
次第
1 開会
2 会長挨拶
3 報告
(1) 活動経過報告
(2) 会計報告
(3) 会計監査報告
質疑応答
4 議事
事業計画(案)
1 由利本荘市・憩いの森 5月3日
2 秋田市太平コミセン 期日は別途連絡
3 由利本荘市笹子 期日は別途連絡
午後4時・令和6年度第21回けやき賞祝賀会に出席。出席者・約40名。会場・秋田キャッスルホテル3階 弥生の間
あきた芸能つどいの会の会員・鈴木トシ子さんが受賞したので、お祝いに出席した。
来賓・穂積秋田市長 佐竹秋田県知事夫人 富樫衆議院議員夫人等。
表彰後、あきた芸能つどいの会の会員の芸が披露された。午後8時20分頃無事帰宅。
3月26日
パソコンで、自分史「夢が人生つくるのさ 半農半X 80年の歩み」の、昨年12月末までの出来事を1月22日に書き終えている。その原稿の第2回目の校正を行う。
今、秋田県知事選の最中であるが、16年前の知事選の時の日記を読み返している。
平成21年(2009)4月11日、終日・県知事候補さとう正一郎の選挙カーに乗りカラス(選挙カーに乗って叫ぶ男性の役)を務める。秋田市内を遊説。午後8時前「明日はさとう」「知事にはさとう」「絶対さとう」の力強いウグイス嬢の叫び声にあわせ集まった支持者達の「明日はさとう」「知事にはさとう」「絶対さとう」の絶叫が秋田市内に響き渡たり17日間の選挙選が終わった・・・
午後8時15分・事務所で打上会。既存の政党の支持を受けない「手作りの選挙選」が無事終了したので候補者はじめ関係者の顔は明るく、さわやかな雰囲気が流れた。
励ます会、個人演説会での選挙漫談や選挙選でのカラスを役を私に与えて下さった「さとう正一郎さん」対しに心から感謝申し上げます。大変勉強になった知事選だった。今後の私の人生の中で秋田県知事戦でのカラスの役はもう二度とないだろう。貴重な体験だった。
羽後町の佐藤正一郎さんが秋田知事選に立候補を表明して以来、各地で開催された「佐藤正一郎後援会」主催の会合で何回も講演した。
12日投開票の秋田知事選では佐竹敬久さんが当選。草の根運動を展開した佐藤正一郎さんは再度涙を飲んだ。敗れたとはいえ佐藤さんは多くの貴重な体験を得たはずだ。政治だけが人生ではない、佐藤さんには文才がある。今後、別の分野で大活躍する予感がする。
3月25日
終日、パソコンで、自分史「夢が人生つくるのさ 半農半X 80年の歩み」の、昨年12月末までの出来事を1月22日に書き終えている。その原稿の第2回目の校正を行う。今日は天気が良かったので、パソコンに向かう合間に2回散歩に出かける。明日も校正を行う予定・・・
天気予報と占いの日記より
平成18年(2006)1月25日、気象庁は昨年10月「全国的に暖冬で北日本の日本海側の降雪量は平年並み」と3ケ月予報を発表したが、実際は未だかつて無いほどの豪雪。
今年の元旦のテレビで、細木数子さんは「今年、ホリエモンは新しい事業を展開し、大活躍するだろう」と占ったが、実際は証券取引法違反容疑でホリエモンは逮捕。大活躍どころか六本木ヒルズから東京拘置所へ。さらに細木数子さんは「ポスト小泉は武部幹事長」と予想したが、武部幹事長は総選挙の応援演説でホリエモンを「わが弟、息子・、改革派の旗手」と紹介し支持を訴えたことが与野党から非難されている。今の情勢では次期総裁は無理だろう。専門家、占い師の予想が外れた。結局人間の判断・予測はあてにならないということか。
※以後、細木数子さんはテレビに出なくなった・・・
3月24日
午前・横手市立大森病院で、月一回の「睡眠時無呼吸症候群」の定期検診を受ける。睡眠時CPAP装置を付けて寝ているので異状なし。
午後・パソコンで、自分史「夢が人生つくるのさ 半農半X 80年の歩み」の、昨年12月末までの出来事を1月22日に書き終えている。その原稿の第2回目の校正を行う。今日は天気が良かったので、パソコンに向かう合間に散歩に出かける。白鳥が田んぼに降りていた。明日も校正を行う予定・・・
3月23日
昨日の午後1時30分から3時まで、アスパルで開かれた雄物川吟詠会の練習会に出席。出席者・7名。詩を吟じると気分が良い。大きな声を出すとストレス解消になる。
今日は彼岸明け。家内とお墓とお寺参りに行く。今年は3百回忌2つと二百回忌1つが当たっていた。辻田家の祖先は、数百年前四国から流れて来たと言い伝えられている。その四国に3月16日から19日まで旅行に行ってきた。ご先祖様方も、さぞ喜んでいることだろう・・・
西瓜畑の雪が消えてきた。昨年は4月1日から西瓜の仕事を始めた。今年も4月に入ると西瓜の仕事を始める事が出来るだろう・・・今年も良い西瓜を作るぞ!
午後・久々におおもり温泉「さくら荘」に行き入浴。英気を養った!
3月22日
3月15日、雄物川町・里見地区交流センター運営協議会(会長・播磨重文氏)主催の「第22回里見地区芸能祭」での、私の「選挙漫談」動画(30分)。80歳の元気で張りのある声をお聞き下されば幸いです。
※選挙漫談の主な内容
〇ウグイス嬢は候補者の名前を間違える事がある
〇候補者は犬に手を振り、猫と握手する(”生類憐みの令”が発令された?)
〇候補者は交通ルールを守らない
〇一番熱烈に手を振ってくれるのは選挙権のない子供たち
〇大きな声を出して叫ぶと、元気が出てくる・生き生きとしてくる・若返る!正に無料で出来る健康法
〇支持者のいない地域では、ウグイス嬢がいくら叫んでも人は出てこない
〇候補者は「男にしてください」と叫ぶ
〇候補者の娘さんは「父を助けて下さい」と叫ぶ(川に落ちたわけでないのに)
〇選挙戦最終日はウグイス嬢は絶叫し、候補者・支持者は狂ってくる
〇選挙期間中は従兄妹・親戚・同級生が急に増えるが、落選すると従兄妹・親戚・同級生、パッといなくなる
3月21日
先日、七十九歳から八十歳になった。今の心境、七難苦(九)難を乗り越えて、ようやく末広がり(八)の八十歳になった。これから、私の本当の人生が始まるぞ!
3月15日、雄物川町・里見地区交流センター運営協議会(会長・播磨重文氏)主催の「第22回里見地区芸能祭」での、私の「選挙漫談」が、3月18日(末広がり)付けの「秋田さきがけ・県南版」に載った。取材し記事を書いて下さいました、秋田魁新報社横手支社 編集部長・藤田向さん始め、秋田魁新報社の皆さんに対し心からお礼申し上げます。
3月20日
HP・ブログ・facebookの更新。
5人の来客あり。
留守中に録画に録っていた「カーネーション」「おむすび」を観る。
3月19日
午前7時50分・徒歩で琴産閣出発→金刀比羅宮・キツイ階段を登る足が痛い!西瓜の仕事より難儀だ!参道の両側には、お店が建ち並んでいたが観光客は殆ど入っていない!シャッターを閉めているお店が多く見られた。→善通寺→お砂踏み道場・弘法大師開山のお寺→瀬戸大橋→途中道の駅で昼食→伊丹空港。空港には午後3時20分頃到着。
雨の予報だったが今日も晴れた。運が良かった!
全国7つの空港から参加者達が発着しているので、一番早い出発便に合わせて伊丹空港に到着した。私たちの乗る飛行機は午後7時15分発。時間がたっぷりあったので展望デッキに登り飛行機の発着を見る、本屋で本を買う、ラーメンを食べる。→秋田空港。自宅には午後10時20分頃無事帰宅。
3月18日
午前8時・バスで高知プリンスホテルを出発→高知城(遠景)・「平成27年1月25日、高知県で講演した時、高知城を見学している」→友人・知人から、今日の「秋田さきがけ新聞」に、3月15日に開催された「第22回里見地区芸能祭」での「選挙漫談」の記事が載っていたよ!と連絡があった!嬉しい・・・→はりまや橋→桂浜 坂本龍馬像・かつて高知県で講演し時、3回桂浜を訪ねているので、坂本龍馬像と対面するのは今回で4回目。添乗員・バスガイドの承諾を得て、私が創作した講談「竜馬がゆく」と村田英雄が歌った「竜馬ゆく」を車中披露した(拍手)→室戸キンメ丼で昼食→御厨人窟・19歳の弘法大師が悟りを開いた地→野良時計→安芸 武家屋敷・昔のままの狭い道路→岩崎彌太郎生家→ことひら温泉琴産閣(泊)琴産閣には午後6時頃到着。午後7時から夕食。今日も晴天・絶好の観光日和だった。
3月17日
午前8時・バスでホテル椿館を出発。→松山城(遠景)・「平成14年(2000)11月7日から9日まで愛媛県で2泊3日の予定で講演する機会があった時、松山城を見学している」→足摺海洋館SATOUMI・男鹿水族館では観られない南国の海で泳いでい魚の数々・・・→足摺の食材を使用したイタリアンランチ・食べきれない程の料理だった→足摺岬・四国最南端の風光明媚な岬であるが、投身自殺の場でもある→ジョン万次郎像見学→四万十川遊覧船・ゴミ一つ流れていない清流で川底まで透明。→高知プリンスホテル(泊)ホテルには午後7時20分頃到着。午後7時45分から夕食・ツアーに参加していた北海道の人たち数名と歓談、話が弾む。今日は晴天・絶好の観光日和だった。
3月16日
阪急交通社が企画したツアー「個人で行きにくい足摺・室戸2大岬まで巡る まるごと 四国大周遊4日間」に家内と今日から参加。参加者・全国各地から37名。秋田県からは、私たち夫婦だけ。
秋田空港→伊丹空港→道の駅「淡路」で各自自由昼食→明石海峡大橋→大鳴門橋→鳴門公園・あいにく小雨が降っているので傘をさして渦潮を見学→道後温泉・ホテル椿館(泊)。ホテルには午後6時15分頃到着した。すぐ歩いて5分位の道後温泉の本館を見学に行く。
「平成14年(2000)11月7日から9日まで愛媛県で2泊3日の予定で講演する機会があった時、道後温泉本館の風呂に入っている」。
午後7時から夕食。ホテル椿館は明治ロマンの趣きただよう豪華な宿だった。よくコロナ禍に耐えて生き残ってきたなあ!と思った。
3月15日
雄物川町・里見地区交流センター運営協議会(会長・播磨重文氏)主催の「第22回里見地区芸能祭」が、午後1時30分から里見地区交流センターで開催された。観客・約70名。私に選挙漫談をする機会をお与え下さいました主催者の皆さんに対し心からお礼申し上げます。
プログラム
1 主催者代表あいさつ
2 御来賓紹介
3 選挙漫談 辻田与五郎
4 芸能発表
1 踊り 西馬音内盆踊り 首藤ミエ 博田しょう子
2 詩吟 江南の春 博田恭史
3 踊り 大黒舞 首藤ミエ
4 踊り 忠義な猫 博田しょう子 最上貞子 渡部弘子
5 踊り 芭蕉布 首藤ミエ
6 踊り 見上げてごらん夜の星を 博田しょう子 最上貞子 渡部弘子
7 民謡 南部俵積唄 最上幹夫
8 友情出演・大正琴演奏 十文字大正琴教室のみなさん
5 大抽選会
私の選挙漫談は爆笑に次ぐ爆笑だった・・・
※16日〜19日まで旅行に行く予定、スマホは持参するのでfacebookには投稿出来るが、HPとブログにはパソコンからでないと投稿出来ないので次の更新は20日の予定
3月14日
明日の午後1時30分から雄物川町・里見地区交流センターで開催される「第22回里見地区芸能祭」での「選挙漫談」は、成功する為の3つの条件(
天の時・地の利・人の和)が整っている。
1 天の時(今年は、知事選・参院選・各市町村の首長・議員選が行われる)
2 地の利(地元の雄物川町で開催)
3 人の和(主催者のスタッフは友人・知人)
お問い合わせは・・・里見地区交流センターー0182ー22−3201へ
※ 笑う門には福来る
明日の選挙漫談は爆笑に次ぐ爆笑で「多くの福を呼ぶこと確実」です!乞うご期待!
※ 拡散をお願いいたします・・・
3月13日
3月15日午後1時30分から雄物川町・里見地区交流センターで開催される「第22回里見地区芸能祭」で30分の「選挙漫談」の予定。今年は知事選・参院選・各市町村の首長・議員選が行われるので受ける事確実!!お問い合わせは・・・里見地区交流センターー0182ー22−3201へ
※私の選挙漫談を聞いたことがある人の声
〇選挙漫談は芸術だ
〇こんなに笑ったのは初めて
〇選挙戦の初日と最終日のウグイス嬢・候補者の言動の差が面白い
〇綾小路きみまろの漫談より面白い
〇テレビに出てやっても受ける
〇選挙立候補者に聞かせたい
〇うつ病を治す力がある
〇選挙漫談はどこやっても受ける
〇選挙漫談で大ブレイクする日がきっとやってくる
※ 拡散をお願いいたします・・・
3月12日
午後1時30分〜3時30分・横手市結核予防婦人会雄物川支部(支部長・渡部やす子氏)主催の「こころの癒しコンサート」に出席。出席者・約100名。会場・雄物川コミュニティセンター。出演・トレ コンアモーレ。コンアモーレは音楽用語で「愛情を持って」の意味。うた・小野崎彰子さん マンドリン・荻田ヒサ子さん ピアノ・木下裕美さん。
プログラム
1 うぐいす
2 ここのバトン
3 百万本のバラ
4 花〜すべての人のこころに花を〜
<みんなで歌いましょう>
5 リンゴの唄
6 青い山脈
7 上を向いて歩こう
8 思い出のアルバム
9 カノン
10 バイオリンソナタ第5番へ長調「春」より第1楽章
11 長崎の鐘
12 心の瞳
しばし歌・演奏に聞き惚れる・・・・
3月11日
3月15日午後1時30分から雄物川町・里見地区交流センターで開催される「第22回里見地区芸能祭」で30分の「選挙漫談」の予定。今年は知事選・参院選・各市町村の首長・議員選が行われるので受ける事確実!!お問い合わせは・・・里見地区交流センターー0182ー22−3201へ
※選挙漫談の主な内容
〇ウグイス嬢は候補者の名前を間違える事がある
〇候補者は犬に手を振り、猫と握手する(”生類憐みの令”が発令された?)
〇候補者は交通ルールを守らない
〇候補者は「男にしてください」と叫ぶ
〇候補者の娘さんは「父を助けて下さい」と叫ぶ(川に落ちたわけでないのに)
〇一番熱烈に手を振ってくれるのは選挙権のない子供たち
〇支持者のいない地域では、ウグイス嬢がいくら叫んでも人は出てこない
〇選挙戦最終日はウグイス嬢は絶叫し、候補者・支持者は狂ってくる
〇選挙期間中は従兄妹・親戚・同級生が急に増えるが、落選すると従兄妹・親戚・同級生、パッといなくなる
3月10日
終日、オープンオフィスに移した「456日記」の修正。
お昼は家内が作った「カレーライス」を食べる。美味しかった!
3月15日午後1時30分から雄物川町・里見地区交流センターで開催される「第22回里見地区芸能祭」で30分の「選挙漫談」の予定。今年は知事選・参院選・各市町村の首長・議員選が行われるので受ける事確実!!お問い合わせは・・・里見地区交流センターー0182ー22−3201へ
3月9日
山形酒田市「セレモニーホールゆたか」で挙行された、私の弟・三浦米蔵の義父・故三浦守さん(97歳)の葬儀に参列。故三浦守さんは、自ら税理士事務所を立ち上げた苦労人。天寿を全うした人だった。ご冥福をお祈り申し上げます。秋田県では火葬→葬儀→法要→会食の順だが、酒田市では葬儀→火葬→法要→会食の順。宗派は我が家と同じ曹洞宗であるが、葬儀の仕方は全く違う。どうしたらいいのか戸惑ってしまう。そこで前の人の行動を見習って焼香等を行った。お坊さん方の読経を聞きながら、誰がこういう葬儀のやり方を考えたのか?思いをはせる・・・会食を終え、午後7時40分頃無事帰宅。帰宅後、ウイスキーを飲みながらNHK大河ドラマ「べらぼう」を観たので、HP等更新しないで床についた・・・
3月8日
先日、誕生日を迎えたので満80歳になった。私の父親は45歳、母親は57歳で両親ともガンで亡くなっている。私にはガンの遺伝子が受け継がれていると思っているが私は健康である。私には妹2人、弟1人がいる。4人兄弟の中では私が一番健康である。又、私の髪には殆ど白髪がないが、弟妹達にはかなり白髪がある。従って、私の髪の黒さは遺伝ではないようだ・・・私は自分の健康は自分で守ると信じているが、家内曰く「私がバランスのある食事を作っているから父さんは健康だと!」・・・まあ!家内がそういうのであればその通りだろう(半信半疑)・・・・
同級生や年下の友人・知人が亡くなっているし入院中の知人もいる。多くの人達に私の健康法を伝える事が、80歳の私に与えられた天命だと思っている。
今の私の心境は「天命を受けて人事を尽くす」
郵便局に注文していたラーメンのうち、お昼は「森住製?直売所 ラーメン」を食べる。美味しかった!
3月7日
平成22年(2010)3月10日の「456日記」より
午前・家内と秋田市の「イオン」に買い物に行く。帰りに大仙市の農業科学博物館に寄る。
午後2時30分頃帰宅。その後、藤本隆一著「カーネル・サンダース」を読む。「白い上下のスーツにステッキ姿、温和な笑みを浮かべながら店の前に立っている老紳士の人形」のモデルが、ケンタッキー・フライド・チキンの創始者カーネル・サンダース。カーネル・サンダースは65歳から事業を興し、フランチャイズ制度を初めて確立し、世界的企業にまで発展させた偉大な人物。
カーネル・サンダースの言葉
「何をするにしろ、神様が味方してくれないようなやり方をして、うまくいくはずがない。ビジネスにしても、神様が応援してくれないようなものが成功するはずがない。多くの人がこのことに気がついていないのは残念だ」。「どんな苦しいときでも神様に敬意をもつことを忘れずに生きていれば、必ず神様が救いの手を差し伸べてくれる」
本の中の一節
「カーネルは、人を喜ばせることがビジネスだと考えていた。「自分の信念に基づいて何かいいものを作り、それを広めることにより、より多くの人が喜んでくれる」。これが自分のビジネスだと信じていた。
選挙漫談・ニンニク健康法・成功哲学等の私の話は、神様が応援してくれる話だと思っている。その話を広める為、全力をあげようと決意した。
3月6日
午前・来客あり。
郵便局に注文していたラーメンのうち、お昼は「サッポロ西山ラーメン 醤油」を食べる。美味しかった!
午後午後1時30分から3時まで、JA秋田ふるさと雄物川出荷所2階会議室で開催された「アカオニ・チッチェ栽培について」の講習会に出席。出席者・40名。
3月5日
午前・家内と秋田ふるさと村ドームで開催されている花の祭典「春色 花フェスティバル」に行く。
ドーム内ではマスク美人達が大勢咲き誇るいろとりどりの花たちを鑑賞していた。
正午・秋田ふるさと村内の「出端屋」で「焼きそば大盛」(750円)を食べる。美味しかった!
3月4日
今日は、朝から晴天。陽気に誘われて午前と午後2回散歩に出かける。
郵便局に注文していたラーメンのうち、お昼は「サッポロ西山ラーメン」を食べる。美味しかった!
午後・遠縁の故・菊池長兵衛さん(82歳)の仏様拝みに行く。
3月3日
平成17年2月15日の「456日記」より
ヨガの最高の奥義の法則
1 自分が成功する姿を想像する。
2 情熱的に、成功することを思い続ける。
3 自分は成功すると信じる。
4 すると、その結果ツキに恵まれて、思い続けたとおりのことが現実になる。
簡単にいえば「思えば、そのとおりになる」という法則は、私達が実際よく経験することなのだ。
たとえば、どうしてもある人に会いたいと思い続けると、偶然に意外な場所でその人に遭遇していまう。このような経験は、よくあることだ。
私は以上のような経験が何回もある。
「思えば、そのとおりになる」これからも自分の夢・願望を思い続けよう。
3月2日
午前9時20・家内と自家用車で秋田市に向かう。午前11時・秋田大学医学部付属病院に入院中の知人を見舞う。1ヶ月前に見舞った時より元気になっていたので嬉しかった。
正午・自宅に向かう。途中、協和の「ラーメンショップ アジキュー」に寄り、「ネギみそラーメン」を注文し、ニンニクをたっぷり入れて食べる。美味しかった・・・午後2時10分頃無事帰宅。
録画に録っていた「東京マラソン2025」(今日開催された)を観る。
3月1日
今日は、朝から晴天。陽気に誘われて午前と午後2回散歩に出かける。
郵便局に注文していたラーメンが届いたので、お昼は「喜多方老麺まるやラーメン」を食べる。美味しかった!