9月の誕生石 サファイア
9月30日
〇午前5時起床・すぐ散歩に出かける。
〇8月27日に西瓜畑に蒔いた「えん麦」が50cm位まで伸びた。もう、20日位で草丈が80cm位まで伸びる。その頃トラクターで耕し、えん麦を西瓜畑にすき込み緑肥とする・・・・
〇自家用畑にニンニクの種と玉ねぎの苗を植える。
〇明日発足予定の「石破内閣の血液型分析」(講演資料用)を作成する
石破内閣を血液型で分析(講演資料)
血液型の組合せ
A型の人はO型とAB型の人を支配しやすい
O型の人はB型の人を支配しやすい
B型の人はA型の人を支配しやすい
AB型の人はO型とB型の人を支配しやすい
同じ型どうしは仲がよい時はいいが、対立すると譲り合わない傾向あり
◎石破内閣の血液型
総理 石破 茂 B型
総務 村上誠一郎 A型
外務 岩屋 毅 A型
文部科学 阿部 俊子 A型
農林水産 小里 泰弘 A型
経済産業 武藤 容治 A型
国土交通 斉藤 鉄夫 A型
環境 浅尾慶一郎 A型
防衛 中谷 元 A型
デジタル 平 将明 A型
復興 伊藤 忠彦 A型
経済再生 赤澤 亮正 A型
沖縄・北方 伊東 良孝 A型
官房 林 芳正 B型
法務 牧原 秀樹 B型
財務 加藤 勝信 B型
厚生労働 福岡 資麿 B型
国家公安 坂井 学 B型
こども政策 三原じゅん子 B型
国家安全保障 城内 実 B型
◎石破内閣の血液型構成
○ A型の大臣12人 B型の大臣8人 O型とAB型の大臣がゼロの内閣は今回が初めて。
〇 B型の石破総理はB型支配しやすいA型の人達を多く起用した。
〇 B型の石破総理は同じ考え方をするB型の人達を次に多く起用した。
〇 B型の石破総理はB型が支配しずらいO型とAB型の人は全く起用しなかった。
〇 石破内閣は安倍・菅と同じ一強内閣である。
◎自民党新執行部
総裁 石破 茂 B型
副総裁 菅 義偉 O型
最高顧問 麻生 太郎 A型
幹事長 森山 裕 O型
総務会長 鈴木 俊一 B型
政調会長 小野寺五典 O型
国会対策委員長 坂本 哲志 O型
選挙対策委員長 小泉進次郎
AB型
〇B型の石破総裁はB型が支配しずらいO型とAB型の人達を多く起用した。
〇A型の麻生最高顧問はただの飾り。
〇O型の菅副総裁が闇将軍となる。
〇「良きに計れ」の丸投げ執行部。
安倍政権・菅政権・石破政権は支配型政権(亭主関白)
例 O型の菅総理総裁はO型が支配しやすいB型の二階俊博(幹事長)・佐藤勉(総務会長)・加藤勝信(官房長官)・西村康稔(経済再生)・武田良太(総務)・橋本聖子(五輪)・田村憲久(厚生労働)・岸信夫(防衛)起用し、自民党・政府を支配しようとした。
9月29日
〇稲刈り・籾摺りが終了したので、山形県蔵王方面に家内と日帰りのドライブに行くことにした。午前6時自宅を自家用車で出発し山形県蔵王に向かう。途中コンビニに寄り弁当を買い車中で朝食。午前9時30分頃、かみのやま温泉「上山城」に到着し上山城を見学。歴女(歴史の好きな女性)が大勢訪れていた。
〇その後、「ZAO猿倉」に寄る。大勢の親子連れが釣りを楽しでいた。釣った魚はすぐ焼いて食べる事が出来るお店があった。その事を考え実行した人のアイデアと実行力には感心した。
〇次は、蔵王エコーラインを走行し「御釜」に向かう。御釜の駐車場からリフトに乗り御釜へ。日曜日で天気が良かったので大勢の観光客が散策を楽しんでいた。
〇最後の目的地は「蔵王温泉大露天風呂」。山の中の自然に囲まれた本当に露天風呂らしい露天風呂。露天風呂には枯葉が落ちてくる。「一葉落ちて天下の秋を知る」という諺があるが、秋だなあ!と思った。私の人生(79歳)も今は秋!秋には紅葉等人を引き付け楽しませる魅力がある!露天風呂に入りながら、自然の秋を見習って自分の人生も魅力ある人生にしたいと思った・・・・
〇帰りに「道の駅」等に寄り午後6時15分頃無事帰宅。天気の恵まれた観光日和だった・・・・
9月28日
〇午前5時起床・すぐ散歩に出かける。今日は霧が深い。太陽が薄っすらと見えるだけ。
〇元首相・元立憲民主党代表だったけれども、再度の挑戦で立憲民主党代表に返り咲いた野田佳彦氏(B型)。5度目の挑戦でようやく自民党総裁の座を射止めた石破茂氏(B型)。年をとっても何回敗戦しても挑戦続ける二人の姿に感銘を受けた。「天の時・地の利・人の和」を得れば活躍の場を与えられると思った。お二人のご活躍をお祈り申し上げます。辻田与五郎79歳、まだまだ挑戦続ける決意である。
〇雨で畑がぬかるみ、ヌカを畑に散布する事が出来ず水田に積んでいたヌカをトラックに積み直し西瓜畑に散布する。
〇午後1時30分・久々に雄物川吟詠会の練習会に参加。場所・アスパル。参加者・6名。10月13日に、よこてシャイニーパレスで「第29回 横手市内吟詠発表会」が開催される。今回は雄物川吟詠会が当番なので当日の役割分担等話し合う。
〇夕方、おおもり温泉「さくら荘」に行き入浴。
9月27日
〇午前5時起床・すぐ散歩に出かける。今日は曇り空なので日の出を拝む事は出来ない。
〇午前・米の調整(籾摺り)。籾摺り今日で終了した。今年の稲作は平年作だった。
〇くず米を集荷業者に持っていく。
〇西瓜の日焼け防止用の稲わらを自宅に運ぶ。
9月26日
〇午前5時・米の調整(籾摺り)。
〇終日、隣家の辻田雄次郎氏宅の稲刈りの手伝い。
9月25日
〇午前5時起床・すぐ散歩に出かける。
〇午前10時~午後1時まで佐々木弘悦さんのコンバインで稲を刈ってもらう。稲刈り今日で終了。ゆっくりした。
〇来年の西瓜日焼け防止の藁束ね。
9月24日
〇午前5時起床・すぐ散歩に出かける。久々に日の出を拝んだ。日の出を拝むと良い事が起きそうな気がする。
〇午後・佐々木弘悦さんのコンバインで稲を刈ってもらう。風があったので稲が乾きコンバインに詰まる事もなくスムーズに刈り取りが出来た。
9月23日
〇我が家の倒伏している水田の水は引いたが、稲は乾いていないので今日は稲刈りは出来ないが明日は稲刈り出来るだろう!
〇お昼スーパートラストに行き「中華そば」を食べる。
〇録画に録っていた番組を観て過ごす。英気を養ったので明日から農作業で頑張るぞ!
9月22日
〇3日連続で雨降り。我が家の倒伏している水田に水が溜まっている。少しでも早く排水する為に排水路まで溝を堀る。我が家以外の水田でも倒伏いる圃場が多い。今年は稲の登熟が早く、昨年より6日位早くから稲刈りが始まったが連日の雨で稲刈りが出来ない。倒伏した稲は刈り取りに時間がかかるので、昨年より稲刈りの終了が遅れるようだ。しかし思う。もしも西瓜栽培だったら雨ふりで消毒が出来ず西瓜は病気に罹り収穫出来ない西瓜が多く出ただろうと!・・・・西瓜に比べると稲は雨が降っても病気に罹らないし晴れると収穫が出来る!もう2日位の辛抱・辛抱・・・・
9月21日
〇午前・米の調整(籾摺り)。ヌカは西瓜畑に散布したいのだが、西瓜畑は泥濘(ぬかるみ)軽トラックを入れる事が出来ないので、農道から刈り取りを終えた水田に積んだ。
〇午後3時頃・おおもり温泉「さくら荘」に行き入浴。
〇今日は終日雨降り。昨日と今日の雨で殆どの稲が倒伏したようだ・・・まだ、稲刈りを始めない人もいる。天気の回復を祈るのみ・・・・
9月20日
〇午前5時頃、雷と強い雨の音で目が覚めた。タブレットで天気予報を見たら大雨の警報レベル4(最高5)だった。午前6時過ぎ田圃を見回る。倒伏している我が家の水田には水が溜まっていた。明日の午後からはさらに強い雨が降り雨は23日まで続く予報・・・・西瓜は浸水すると病気に罹り収穫出来ないが稲は浸水しても病気には罹らないし、水田から水が引き晴天になると稲刈りが出来る。西瓜栽培に比べると米作りの方が気楽である・・・・晴れるまで待とうホトトギス!?
〇午前・米の調整(籾摺り)。
〇正午・家内と「なをこそばや」に「中華そば」(450円)を食べに行く。美味しかった!
〇午後3時頃・おおもり温泉「さくら荘」に行き入浴。
9月19日
〇午前・米の調整(籾摺り)。稲が倒伏したのでクズ米が多い!ヌカは西瓜畑に散布する。
〇午後・佐々木弘悦さんのコンバインで稲を刈ってもらう。なんと籾の水分16.2%。こんなに水分の少ない稲刈りは60年米つくりしてきたが今回が初めて・・・・
9月18日
〇午前・横手市立大森病院で、月一回の「睡眠時無呼吸症候群」の定期検診を受ける。睡眠時CPAP装置を付けて寝ているので異状なし。
〇午後・佐々木弘悦さんのコンバインで稲を刈ってもらう。朝まで雨降りだったの稲が乾かずコンバインに稲が詰まり難儀した・・・・明日は朝から晴れの予報なので明日に期待しよう・・・
9月17日
〇今日の秋田さきがけ新聞に自民党総裁選、小泉進次郎氏(AB型)・高市早苗氏(A型)・石破茂氏(B型)が先行との記事が載っていた。血液型対抗レースの様相である。
〇佐々木弘悦さんは2台のコンバインを持っている。昨日故障したコンバインではなく別のコンバインで稲を刈ってもらう。
〇午後1時~午後1時30分まで、湯沢市院内地域づくり協議会(会長・会田一男氏)主催の院内地区敬老会で選挙漫談。出席者・約130名。会場・旧院内小学校体育館。今回の講演はかつて私の講演を聞いた事があるいう協議会員のご推薦で実現。有難い・感謝・・・・反応は大変良かった。敬老会は5年ぶりで開催との事。私の漫談の他に民謡・フラダンス・カラオケ等が披露された!今日は農民と漫談師の二刀流・・・
9月16日
〇早朝散歩中、久々に日の出を拝んだ。
〇パソコンで講演CDの作成。
〇午後4時頃から佐々木弘悦さんのコンバインで稲を刈ってもらう。稲は倒伏しているがコンバインは稲を引き起こし何の支障も無く刈り取って行く。安心した。ただ一反歩位刈ったらコンバインの籾をはきだす装置が故障したため午後5時過ぎ仕事を切り上げる。どうにもならない日は明日に期待しよう・・・
9月15日
〇西瓜栽培期間中は日の出前から起きて西瓜の仕事を始めた。一日中張り切って働いた。西瓜栽培を終えたらだんだん朝起きるのが遅くなった。そして稲が倒伏したので気分が落ち込みダラダラ仕事をしている。しかし、「稲は倒伏しても米の収穫は出来るが、西瓜は冠水や病気に罹ると西瓜の収穫は出来ない。今年、西瓜収穫皆無の人もいる。稲の倒伏は西瓜収穫皆無の人の比べると被害の内に入らない!」と考えた。そして、やる気を出すには早起きして散歩に出かけるのが一番と考え、3日前から午前5時に起床し散歩を始めた。背骨矯正バンドを付け、時々立ち止まって思い切り背筋を伸ばしている。胸を張って堂々と歩くよう心掛けている。お陰様で、うつの状態から脱する事が出来た・・・・
〇昨日の講演のDVDの作成。
〇正午・家内と羽後町「信太そばや」に行き中華そばを食べる。美味しかった!帰りに道の駅「端縫い郷」に寄る。ソバを食べる人の長い行列が出来ていた。
〇録画にとっていた新プロジェクトX「日本発!革命アプリ世界へ 巨大マーケット誕生」を観る。一番気に入った言葉「誰であっても本能の赴くままになんでもやってもいいし何だって出来る」・・・
9月14日
〇午後1時10分~午後2時40分まで秋田長生大学(学長・石田一誠氏)主催の学習会で講演。出席者・約40名(平均年齢78歳)。会場・秋田市役所3階洋室4。今回の講演は、前に一度私の講演を聞いた事があるという学長・石田氏のご推薦で実現。有難い・感謝・・・・
ピンピンコロリ・選挙漫談・血液型と人間関係の話をする。反応は大変良かった。
〇雄物川体育館で開催されている「令和6年度横手市中学校秋季バレーボール大会」が、今日準決勝選・決勝戦が行われ、横手明峰中1年(女)の孫も出場した横手明峰中が優勝し、11月9日・10日大潟村で行われる全県大会出場への切符を手にした。横手明峰中女子バレーボール部は部員7人の少人数チーム。よく頑張ったなあ!!
9月13日
〇籾摺り機・乾燥機の試運転。稲刈りの準備完了。天気が良ければ18日頃から佐々木弘悦さんのコンバインで稲刈りをしてもらう予定。
〇午後・雄物川体育館で今日と明日、令和6年度横手市中学校秋季バレーボール大会が開催される。横手明峰中1年の孫が女子チームの一員として出場するので家内と応援に行く。明峰中は2勝し明日の準決勝に駒を進めた。
9月12日
〇9月10日からホームページビルダーで作成したファイルを転送しようとしたら、「以下の原因により、サーバーwww.rnac.ne.jpに接続できません
FTPアカウント名またはFTPパスワードが正しくありません 詳しくはプロバイダーにお問合せ下さい」と表示される。そこで10日から何回もプロバイダーに電話したが繋がらない。きょうの午前10時半頃ようやく繋がった。不具合を話したところ「弊社から後で担当者がお電話を差し上げます」と返事だったがいくら待っても電話はこない?ブログ「辻田与五郎漫談日記」と「facebook」に「ようこそ!辻田与五郎のホームページへ」と同じ日記を載せておりますので、「ようこそ!辻田与五郎のホームページへ」を毎日見ている方はそちらの方をご覧下されば幸いです。
〇午後3時30分・JA秋田ふるさと西瓜部会(部会長・佐藤保氏)主催の「令和6年度 西瓜販売実績検討会」に出席。出席者・約80名。場所・松與会館。令和6年度西瓜販売実績は、販売数量昨年比75,2% 平均単価昨年比108,5% 販売金額昨年比81,6%の1,101,328,457円。数量が昨年より大幅に少なかったのは、7月24日、25日の大雨で浸水の被害を受けた圃場があったのと、西瓜育苗農家が病気に罹った苗を農家に渡した為、全滅した栽培農家もいるとの事・・・・排水対策をしっかりやり、西瓜の消毒をこまめにやった人は被害が少なかったようだ!
午後5時20分・懇親会
参加者達と情報交換。地元に帰って来てからスナック「泉」で二次会。話題の中心は大雨と西瓜の被害、倒伏した今年の稲作について・・・・大変勉強なった検討会だった。今年の反省を生かし来年はさらに良い西瓜を作る決意である。
9月11日
〇稲刈りは9月18日頃から開始する予定。それまでは主な農作業は無いので、家内と男鹿半島に日帰りのドライブに行くことにした。
〇午前8時20分頃自家用車で自宅を出発し男鹿半島に向かう。途中3ケ所の道の駅に寄り昼食や梨などを買い男鹿水族館GAOを見学。帰りに秋田大学医学部付属病院に入院中の知人を見舞い午後6時30分頃無事帰宅。
9月10日
〇秋田ふるさと雄物川カントリーエレベーターは今日から稼働した。昨年より6日早い稼働である。利用する組合員はまだ少ないようだ。今日の最高気温34度。稲の登熟は日照時間では無く積算温度のようなので、倒伏している稲も登熟が進むのではないかと期待している。
9月9日
〇毎年の事ながら、お祭りが終わった翌日は何となく「もの憂い」な気分になる。数日前まで元気に東を向いて頭を上げて咲いていた畑のヒマワリが、今日は頭をがっくと下げている姿を見るとさらに気分が落ち込んでくる。自分自身を励ましながら籾摺り機・乾燥機の塵飛ばし等を設置する。
〇午後4時・おおもり温泉「さくら荘」に行き入浴。浴槽で知人3人と出遭い、今年の西瓜・稲作・お祭り等のついて雑談していると気分が良くなってきた。自宅に帰ってからビールを飲んだらさらに元気が出てきた。英気を養ったので明日から元気で働こう・・・・
9月8日
〇八幡納豆の由来
天下の名将といわれた八幡太郎義家が、「後三年の役・沼の柵」の戦いで、寒さと餓えのため散々苦戦におちいったが、その時、馬の背に積んでいた
馬糧の豆が、雪の湿りと馬の体温で発酵し納豆となり、これを食した将兵の士気が大いに上がったという。その名残を伝える納豆は、今も開運と災難除けに御利益があるとして買い求められており、これが八幡納豆の由来といわれております。
(八幡納豆は宵宮祭の日だけの限定販売で、他町村からも八幡納豆を買い求める人が多く来ます)
〇午前9時から沼館八幡神社御神輿渡御祭が行われ、お神輿行列が町内を練り歩いた。午後0時20分頃、自宅前で獅子舞を演じてもらった。
9月7日
〇今日の「秋田さけがけ」」に「シリーズ時代を語る 続々刊行」の広告が掲載されていた。私の「夢が人生つくるのさ」(辻田与五郎編)も載っている。有難い・感謝・・・・
〇午前・今日と明日沼館八幡神社のお祭りなので、お祭りの準備。
〇午後・籾摺機の塵が回りに散らばらないようにする為の囲い作り。徐々に稲刈りの準備。
〇今夜は沼館八幡神社宵宮祭。八幡納豆を買い求める人達の長い行列が続いていた。5年ぶりにカラオケ大会の余興があった。ビールを飲みながら知人と今年の稲作の出来具合等を話しながらプログラムの最後まで観ている。
9月6日
〇午前・所用で大曲に向かった。稲が倒伏している水田が多い。今年の夏は雨が多く、高温の日が続いたので草丈が伸びた為、倒伏しただろう・・・・今年は稲の登熟が昨年より1週間位早いと云われているので倒伏している稲も大幅な減収ではないだろう?と期待している。既に倒伏した稲を刈り取りしている圃場もあった。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という諺があるが、今の時期「頭を垂れない稲穂」は収量が少ない。少し倒伏気味の稲穂の方が収量が多い。
〇午後3時30分・久々におおもり温泉「さくら荘」に行き入浴。
9月5日
〇午前・床屋に行き散髪。その後、水田の畔・農道の草刈り。暑い・暑い・・・いつまで続くかこの暑さ!
〇今日から稲刈りを始めた人がいた。2台のコンバインが稲を刈っていた。なんと昨年より10日も早い稲刈り。
9月4日
〇午前8時~正午まで・農地・水環境保全下川原(代表・柿崎直人氏)主催の農道の砂利敷きに参加。参加者・12名。
〇午後・水田の畔・農道の草刈り。
9月3日
〇西瓜の後片付けが終わり、稲刈りまではまだ日数があるので、家内と岩手県の浄土ヶ浜方面に日帰りのドライブに行くことにした。
〇午前6時・自家用車で自宅を出発し浄土ヶ浜に向かう。出発時は雨が降っていたが浄土ヶ浜に着くころには雨が上がる予報なので天気の事は全く気にしなかった。途中コンビニでお握りを買い車中で食べる。横手インターから盛岡南インターまでは高速道路を走行。その後国道106号線を走行。国道106号線は何か所も無料の高速道路が開通していた。それにしてもトンネルの多い事!多い事!午前9時頃道の駅「やまびこ館」でトイレ休憩。雨が上がった・・・
〇午前10時5分頃浄土ヶ浜に到着。「さっぱ船」に乗り極楽浄土と称された「浄土ヶ浜の島めぐり」、神秘的な「青の洞窟」も探検した。その後、浄土ヶ浜を散策。正午頃・浄土ヶ浜を出発し龍泉洞に向かう。途中道の駅「いわいずみ」で昼食。
〇午後1時30分頃・龍泉洞に到着。早速龍泉洞に入る。水の�雫が天井から落ちてくる。観光客は殆どいない(後で理由がわかった)。龍泉洞の入口付近に「盛岡までの国道455線は通行止めです」との張り紙があった。「あ!それで盛岡方面からの観光客がいないのか」と・・・・・龍泉洞の係の人に「盛岡まで行くにはどうしたらいいんですか?」と尋ねたら、「国道455線の迂回路はあるのですが、車のすれ違いが出来ないほどの山道ですので、三陸沿岸道路を通り宮古から盛岡に向かった方が安全ですよ!」との答えだった。え!先ほど訪ねた宮古まで戻るのか!かなり遠回りなるな!安全に帰るには仕方がないなと思い宮古経由で自宅に向かう事にした。
〇午後2時30分頃・龍泉洞を出発し自宅に向かう。途中、道の駅に寄ったりスーパーで買い物したりして午後7時40分頃無事帰宅。遠かった・遠かった・・・79歳と77歳の老夫婦、元気で長距離のドライブ観光が出来た事が一番の収穫だった・・・・
〇「果報は遊んで待つ」がモットー!今日、前にも講演でお世話になった事がある「にかほ市老人クラブ」から講演依頼の電話があった!
9月2日
〇8月27日に西瓜畑に蒔いた「えん麦の種」が芽を出した。もう、50日位経つと草丈が70cm位まで伸びる。その頃トラクターで耕し、えん麦を西瓜畑にすき込み緑肥とする・・・・・
〇午前・自家用畑に大根等を育てる床を作る。
午後・雨降り。録画に録っていた番組を観て過ごす。
9月1日
〇午前8時から終日・農地・水環境保全下川原(代表・柿崎直人氏)主催の農道等の草刈作業に参加。参加者・12名。
休憩時は貴重な情報交換の場。今年の西瓜・稲作・知人の消息・その他巷の話題。