駒形神社奥宮調査
10月7日、秋晴れの爽やかな気候に恵まれ、奥宮の調査に行ってまいりました。
今年は、夏の参道草刈払い、奥宮昇神祭、調査と3回目の登山でした。
途中険しい上り道では、奥州藤原氏が前沢町の束稲山(たばしねやま)に
ご神霊をお遷しになった訳が感じられます。束稲山がその昔、駒形山といわれる所以です。
今回は、荷物も少なかったのでカメラを手にところどころ風景を撮ってみました。
どうぞご覧ください。

入り口看板 案内看板です。 鳥居をくぐって出発!

おっと、その前に『うがい清水』で身を清めましょう。

登山者名簿に記帳いたしましょう。

下賽の河原。

上賽の河原。 山頂の御社殿が見えてきました。

山頂の御社殿、標高1129.8m。

表面から内部まで調査しました。コンクリートの凍結融解と遊離石灰が状況を悪化させている
ようです。

奥宮からの眺めは最高です。

|