11月の誕生石 トパーズ
![]()
11月4日
午前7時・長女宅を自家用車で出発し自宅に向かう。遠回りであるが、紅葉の綺麗な国道113号線を通った。3ヶ所の道の駅に立ち寄りトイレ休憩と買い物。午後2時45無事帰宅。楽しい旧婚旅行だった。

11月3日
今日は私達夫婦の56回目(満55年)の結婚記念日。私達夫婦は「戦友である」・・・・「傘も差せない 土砂降り雨も やがて上がって 日が昇る」の歌の文句のような、山あり谷ありの55年間だった。幸い一姫、二太郎に恵まれ、一姫、二太郎共結婚し孫が5人いる。結婚し、子供が出来て、その子供達が結婚し孫が生まれ、孫と遊ぶという当たり前のことが一番幸せだと思う・・・・
午前・河井継之助記念館を見学。青年時代、司馬遼太郎著「峠」を読んで河井継之助を知った。記念館から河井継之助の言葉「何でもよい、一つ上手であればよいもんだ」のしおり戴いてきた。早速財布に入れた。
長女夫妻と新潟市に住む長女の長男と三男にそれぞれ米と野菜を届けに行く。今日も長女宅に泊まり明日帰宅する予定・・・

11月2日
午前6時45分・家内、長女と長女の自宅を出発し長岡駅に向かう。長岡駅発7:24の新幹線で東京駅へ。途中、本庄早稲田駅に停車したら、「前を走る列車に異音がしたので点検の為しばらく停車します」とアナウンス・・・「え!9時40分発の「はとバス」に間に合わないかも」!!停車40分後動き出した。長女が「はとバス」の会社に電話したが話中でなかなか通じない・・・そこで、メールで事情を書いて送ったようだ・・・
はとバスの出発場所に着いたら既に乗る予定の「はとバス」は出発した後だった。そこで、長女は「はとバス」受付窓口で別のコースを予約した。当初は9時40分発の「国会議事堂→昼食→迎賓館赤坂離宮」から、11時発「迎賓館赤坂離宮→昼食→先客万来」に変更し「はとバス」に乗る事が出来た。
迎賓館赤坂離宮内部を見学。先日訪日したトランプ大統領と高市首相の写真が飾られていた。豪華な装飾にただただ感嘆・・・

「ブイラフォンテーヌグランド東京有明」でバイキングの昼食・・・美味しい食べ物が並んでいたので、ツアー参加者たちは次から次へと皿に料理を盛り食事を楽しんでいた・・・

最後は昨年の令和6年2月開業の東京江戸新名所「豊洲 千客万来」。名に恥じず大勢の観光客が訪れていた・・・
東京発16:40の新幹線で帰る。長女宅には午後6時50分頃無事帰宅。
新幹線の遅れで当初のコースとは別のコースの見学になったのは結果的には「運が良かった!」と思った。又、大仙市の某団体から講演依頼の電話もあった。曇り空だったが寒くもなければ暑くもない!絶好の観光日和だった・・・

11月1日
午前7時30分・自家用車に米・味噌・野菜などを積み、家内と自宅を出発し長女が住む新潟県長岡市に向かう。
途中、新潟県関川村の国指定重要文化財 渡邉邸を見学。渡邉家は廻船業・酒造業・地主で75人の使用人、1000町歩の山林、700町歩の水田から、約10,000俵の小作米を収納した。広大な母屋、名勝庭園が見事だった。長女宅には午後3時45分頃到着。
明日は、東京に向かい「はとバス」に乗る予定・・・
